HOME > マウス一覧 > Gnat1-/- RPE65Leu450マウス
マウス詳細データ: Gnat1-/- RPE65Leu450マウス
| 系統情報 | |
|---|---|
| 資源番号 | nbio421 |
| 系統名 | Gnat1-/- RPE65Leu450 |
| 正式名称 | |
| 略称・別名 | |
| 系統分類 | mutant |
| バックグラウンド系統 | C57BL/6J |
| 由来 | 国立循環器病研究センター研究所 |
| 樹立者 | 佐藤慎哉先生 |
| 寄託者 | 佐藤慎哉先生 |
| 分譲条件 | 条件を付加しない。分譲手続はこちら |
| Animal Health Report | |
| 詳細 | 桿体トランスデューシンαサブユニット(Gnat1)欠損マウス。桿体視細胞が光に応答しないため、錐体視細胞の応答を分析する用途で用いられる。また、通常のC57BL/6ではRPE65の450番目残基がメチオニンに変異し、RPE65酵素活性が低下しているが、本系統では同残基ロイシンに戻して活性を回復させている(RPE65Leu450はノックアウトマウス作成時に用いた129系ES細胞(W9.5株) に由来するマウスからC57BL/6系コンジェニックマウスを作製する過程で129系マウスが持つRPE65Leu450アレルを残したものである)。その結果、暗所における視感度上昇速度が回復している。 |
| 参考文献 | |
| 保存情報 | |||
|---|---|---|---|
| 精子 | 自家 | 遺伝子型 | Gnat1:homo、 RPE65Leu450:hetero |
| 凍結方法 | Fertiup | ||
| 他機関 | 遺伝子型 | ||
| 凍結方法 | |||
| 胚 | 自家 | 作出方法 | |
| 遺伝子型 | |||
| 凍結方法 | |||
| 他機関 | 作出方法 | ||
| 遺伝子型 | |||
| 凍結方法 | |||
| 分譲までの期間 | 凍結精子 | 手続完了次第即日発送可能 | |
| 凍結胚 | |||
| 生体 | 約2ヶ月 | ||
| 遺伝子情報 | |
|---|---|
| 作出方法 | knockout/mutant |
| 遺伝子記号 | Gnat1, Rpe65 |
| 遺伝子名 | G protein subunit alpha transducin 1, retinal pigment epithelium 65 |
| genotyping情報 | |
