HOME > マウス一覧 > hC3G Tgマウス
マウス詳細データ: hC3G Tgマウス
| 系統情報 |
| 資源番号 | nbio113 |
| 系統名 | hC3G Tg |
| 正式名称 | |
| 略称・別名 | |
| 系統分類 | mutant |
| バックグラウンド系統 | |
| 由来 | 京都大学医学研究科病態生物医学 |
| 樹立者 | 松田 道行 先生 |
| 寄託者 | 松田 道行 先生 |
| 分譲条件 | 利用者は研究成果の公表に当たり寄託者の指定する文献 (ref. 1) を引用する。分譲手続はこちら |
| Animal Health Report | |
| 詳細 | C3GはRap1(シグナル伝達に重要な役割を果たすRasファミリーに属する低分子量GTP結合タンパク質)の活性化因子で、GDP-GTP交換因子 (GDP-GTP Exchange Factor, Guanine Nucleotide Exchange Factor, GEF) である。hC3G TgマウスはヒトC3Gを全身に過剰発現するマウス(CAGプロモーター使用)であり、loxP配列を持ち、Cre発現によりヒトC3Gトランスジーンを欠失させることができ、conditional Tg/KOに利用可能である。hC3G Tgマウスを用いてC3Gノックアウトマウス(C3G KOマウス,nbio112参照)をレスキューすることが可能であるが完全ではなく、C3GノックアウトホモにヒトC3Gトランスジーンを持つ個体 (C3G-/-/hu) は著しく小さい。C3G-/-/huマウスから得られた胎児線維芽細胞にCre酵素を作用させ、C3Gトランスジーンを欠失させた細胞の研究から、C3Gは細胞接着と細胞の平坦化に必須であることが示されている。C3Gノックアウトヘテロマウスの分譲が可能である。 |
| 参考文献 | - Ohba Y, Ikuta K, Ogura A, Matsuda J, Mochizuki N, Nagashima K, Kurokawa K, Mayer BJ, Maki K, Miyazaki J, and Matsuda M. (2001) Requirement for C3G-dependent Rap1 activation for cell adhesion and embryogenesis. EMBO J. 20(13):3333-41. [PMID:11432821]
|
| 保存情報 |
| 精子 | 自家 | 遺伝子型 | |
| 凍結方法 | FERTIUP |
| 他機関 | 遺伝子型 | |
| 凍結方法 | |
| 胚 | 自家 | 作出方法 | |
| 遺伝子型 | |
| 凍結方法 | EFS40 |
| 他機関 | 作出方法 | |
| 遺伝子型 | |
| 凍結方法 | |
| 分譲までの期間 | 凍結精子 | 手続完了次第即日発送可能 |
| 凍結胚 | 手続完了次第即日発送可能 |
| 生体 | 約2ヶ月 |
| 遺伝子情報 |
| 作出方法 | transgenic |
| 遺伝子記号 | Rapgef1 (C3G, Grf2) |
| 遺伝子名 | Rap guanine nucleotide exchange factor (GEF) 1 (C3G, Guanine nucleotide releasing factor 2) |
| genotyping情報 | |