HOME > マウス一覧 > Yok:ddYマウス
マウス詳細データ: Yok:ddYマウス
| 系統情報 | |
|---|---|
| 資源番号 | nbio007 |
| 系統名 | Yok:ddY |
| 正式名称 | |
| 略称・別名 | |
| 系統分類 | outbred |
| バックグラウンド系統 | |
| 由来 | 医薬基盤・健康・栄養研究所(国立予防衛生研究所) |
| 樹立者 | 高野 薫 先生 |
| 寄託者 | |
| 分譲条件 | 無条件。分譲手続はこちら |
| Animal Health Report | |
| 詳細 | ddYは、クローズドコロニーとして維持されている非近交系マウスで,繁殖能力が高く,発育も良好である。日本では,ICRとともに,薬効,薬理,毒性などの試験をはじめとして,さまざまな試験研究に広く用いられている。1910~20年代にドイツから伝染病研究所(伝研、現東大医科学研究所)に導入されたマウス由来で,国立予防衛生研究所(予研)にて系統化されたものである。ddYの頭文字は,それぞれドイツ,伝研,予研を示している。 クローズドコロニーのddYから予研にて樹立された近交系がDDY(nbio001)である(近交系であることを大文字で示し,ddYと区別している)。ddY由来の疾患モデルマウスとして、HIGAマウス(IgA腎症モデル)等がある。 |
| 参考文献 | |
| 保存情報 | |||
|---|---|---|---|
| 精子 | 自家 | 遺伝子型 | |
| 凍結方法 | R18S3 | ||
| 他機関 | 遺伝子型 | ||
| 凍結方法 | |||
| 胚 | 自家 | 作出方法 | |
| 遺伝子型 | |||
| 凍結方法 | EFS40 | ||
| 他機関 | 作出方法 | ||
| 遺伝子型 | |||
| 凍結方法 | |||
| 分譲までの期間 | 凍結精子 | 在庫無し | |
| 凍結胚 | 在庫無し | ||
| 生体 | 約2ヶ月 | ||
| 遺伝子情報 | |
|---|---|
| 作出方法 | |
| 遺伝子記号 | |
| 遺伝子名 | |
| genotyping情報 | |
