HOME > マウス一覧 > B6N lox-synPCB-Blvra-/-マウス
マウス詳細データ: B6N lox-synPCB-Blvra-/-マウス
| 系統情報 | |
|---|---|
| 資源番号 | nbio452 | 
| 系統名 | B6N lox-synPCB-Blvra-/- | 
| 正式名称 | |
| 略称・別名 | Blvra-/- SynPCBマウス, B6 Albino-KOBACHI | 
| 系統分類 | mutant | 
| バックグラウンド系統 | B6 Albino | 
| 由来 | 京都大学大学院医学研究科病態生物医学 | 
| 樹立者 | 松田道行 | 
| 寄託者 | 松田道行 | 
| 分譲条件 | 提供承諾書が必要。分譲手続はこちら | 
| Animal Health Report | |
| 詳細 | フィコシアノビリン(PCB)合成酵素群(SynPCB)を、Cre依存的に発現するマウス。PCBの分解酵素であるビリベルジン還元酵素(Blvra)の欠損(B6N Albino-Blvra-/-参照)も有しており、高いPCB蓄積が認められる。 | 
| 参考文献 | 
 | 
| 保存情報 | |||
|---|---|---|---|
| 精子 | 自家 | 遺伝子型 | lox-synPCB: hemizygous , Blvra: homozygous | 
| 凍結方法 | Fertiup | ||
| 他機関 | 遺伝子型 | ||
| 凍結方法 | |||
| 胚 | 自家 | 作出方法 | ♂:lox-synPCB: hemizygous / Blvra : homozygous x ♀: fluorescence (-) / Blvra: homozygous | 
| 遺伝子型 | lox-synPCB: hemizygous or wild, Blvra: homozygous | ||
| 凍結方法 | EFS40 | ||
| 他機関 | 作出方法 | ||
| 遺伝子型 | |||
| 凍結方法 | |||
| 分譲までの期間 | 凍結精子 | 手続完了次第即日発送可能 | |
| 凍結胚 | 手続完了次第即日発送可能 | ||
| 生体 | 約2ヶ月 | ||
| 遺伝子情報 | |
|---|---|
| 作出方法 | conditional KO | 
| 遺伝子記号 | |
| 遺伝子名 | |
| genotyping情報 | 遺伝子型は体表の蛍光観察で判定する。 lox-synPCBマウスはmCherry蛍光を全身発現する。 緑色光(560nm前後)照射によりマウス体表面から蛍光(610nm前後)を発するmCherryの蛍光を確認し、mCherry蛍光を持つマウスがBlvra-/- SynPCBマウス、mCherry蛍光を持たないマウスがBlvra-/-マウスとなる。 Cre依存により、赤色蛍光タンパクが青色蛍光タンパクに置換される。 | 
